新潟県内企業の働き方改革を応援!

このホームページでは新潟県が県内企業の働き方改革を応援するためのセミナー情報のお知らせや、
支援制度や働き方改革実践モデルの紹介を行っています!
働き手のニーズを理解し、自社に合った働き方改革に取り組み、
「人材の確保」を目指す企業を応援します!

セミナー開催のお知らせ

【8/26 人事評価制度・賃金給与体系の整備・活用セミナー】

8月26日(火)に、エンゲージメント向上のための 「人事評価制度・賃金給与体系の整備・活用セミナー」を開催いたします。
若者の就業意識から見るワークエンゲージメント向上の必要性、人事評価制度・賃金給与体系の具体的な整備・活用方法などについて学ぶことができます。
若手の定着やエンゲージメント向上に課題を持つ経営者・人事労務担当者向けのセミナーです。
オンライン参加も可能ですので、ぜひお申し込みください。

【9/5 業務棚卸・切り出しセミナー】

9月5日(金)に、人手不足時代を乗り切る「業務棚卸・切り出しセミナー」を開催いたします。
多様な人材活用の必要性と可能性、業務棚卸・切り出しの具体的なプロセスと実践方法、効果的な求人方法などについて学ぶことができます。
人材活用と業務の効率化に課題を持つ経営者・人事労務担当者向けのセミナーです。
オンライン参加も可能ですので、ぜひお申し込みください。

令和7年度より、
育児休業給付金が増額!

わくわくワークにいがたキャンペーン男性の育児休業取得促進セミナー

令和7年度から、両親ともに育児休業を14日以上取得した場合の育児休業時の給付金が手取りの10割相当に増額されます。
本セミナーでは育児休業の現状・令和7年度からの制度改正などの解説や実際の取得者の声を交え、育児休業を取得しやすい職場づくりを考えます。

経営者、職場づくり・働き方改革担当者様の皆様

このようなお悩み・
課題はありませんか?

  • 若者に選ばれる職場環境を整えるためにどうしたらいいか...
  • 人材不足で採用の募集をしても応募がない。
  • 働き方改革を進めるためには、どのように取り組んだら良いか...
  • 他社の取り組みや実践に向けたヒントが欲しい。

そのお悩み課題
解決
します!

働き方改革のポイントを実践モデルや他社の取組事例から学んでもらいます。
さらに、専門家の支援により多様で柔軟な働き方の実現をお手伝いします。

Goal
多様で柔軟な働き方の実現
STEP③
専門家の支援を受け、実践に繋げる
STEP②
同業他社の取組を知り、自社の取組を検討する
STEP①
働き方改革の必要性とメリットを理解する
STEP①
働き方改革の必要性とメリットを理解する
STEP②
同業他社の取組を知り、自社の取組を検討する
STEP③
専門家の支援を受け、実践に繋げる
Goal
多様で柔軟な働き方の実現

「多様で柔軟な働き方」とは?

「働く場所」「働く時間」「休日・休暇」が柔軟であり、それらを実現するために、社内での施策(制度や支援、補助)が多様にあることで、個人がそれぞれのライフスタイルに合った働き方を行うこと。

令和6年度
応援企画のご案内

「多様で柔軟な働き方」実現に向けた
セミナーや個別フォローアップを実施
セミナーに参加できなかった...

アーカイブ動画をご視聴いただけます!

詳しくは各ページをご確認ください!

事例紹介・参加者同士のディスカッションで、
異業種交流と共に実践ノウハウをインプット
STEP①
働き方改革の必要性メリットを理解する

経営層向けセミナー

ライフステージに応じた「多様で柔軟な働き方」により、
「若者の採用・活躍!」「従業員の離職防止!」と言われています。
「そんな理想はわかっているけれど、負担が大きそう......」
「何から手を付けたらいいか......」
理想を実現するための手法に悩みを持つ経営者層の方も少なくありません。
経営者層向けセミナーで実践の一歩を踏み出してみませんか?

STEP②
同業他社の取組を知り、自社の取組を検討する

経営層向け業種別ワークショップ

県内の同業者と一緒に、「若者の採用・活躍」「従業員の離職防止」に向けた働き方改革を考えませんか?
業種ならではの課題解決に向けて、同業者で集まるグループワーク行うことで解決策のヒントを掴み、実践を目指します。

実践式個別フォロー
STEP③
専門家の支援を受け、実践に繋げる

個別フォローアップ
無料

具体的な取組を個別フォローアップにより実現しませんか?
新潟働き方改革促進支援センターや公益財団法人にいがた産業創造機構と連携して多様で柔軟な働き方の実現に向け、伴走支援します。

Goal
多様で柔軟な働き方の実現!
  • ・若者から選ばれる職場
  • ・従業員の離職防止
  • ・生産性の向上につながる!

■ハッピーパートナー企業になりませんか?

男女が共に働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できるよう職場環境を整えたり、女性従業員の育成・登用などに積極的に取り組む企業のこと

■ツールを活用して、働き方改革の取り組みを促進!

働き方改革に向けた社内の意識醸成、働き方改革に取り組む企業であることを従業員や社外向けにPRする際に、ぜひご活用ください。

               

お問い合わせ

    お名前必須

    企業名任意

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    お問い合わせ内容必須

                                    
    主催:新潟県産業労働部しごと定住促進課
    E-MAIL:ngt050050@pref.niigata.lg.jpf

    Copyright wakuwakuwork.  all right reserved