・多様で柔軟な働き方の推進や仕事と家庭・その他の活動の両立支援、女性の登用・育成などに積極的に取り組む企業を認定し、その取組を支援することで、企業における魅力ある職場環境づくり及び女性活躍を推進します。(令和7年4月から随時申請受付、10月から認定開始)
・認定企業はロゴマークを企業ホームページや名刺等に使用できるほか、女性に魅力ある職場環境づくり支援事業補助金等の活用や、えるぼし認定取得に向けたアドバイザーの派遣、県建設工事入札参加資格審査時の加点などが受けられます。
・従業員等の健康づくりに積極的に取り組む企業等を「にいがた健康経営推進企業」として登録し、その取組を支援することにより、働く世代の健康づくりの促進を図ります。
・登録企業はロゴマークを企業ホームページや名刺等に使用できるほか、県のホームページや公式Xで企業PRをすることができ、県建設工事入札参加資格審査時の加点などが受けられます。
・女性活躍推進に関する取組の実施状況等が優良であると厚生労働大臣が認定した企業で、採用、継続就業、労働時間等の働き方、女性の管理職比率、多様なキャリアコースの5つの評価項目などについて一定の要件を満たす企業が対象となります。
・認定企業はロゴマークを企業ホームページや名刺等に使用できるほか、公共調達の加点などが受けられます。
・次世代育成支援対策推進法に基づき、「一般事業主行動計画策定届」を都道府県労働局に提出し、計画に定めた目標を達成するなど一定の要件を満たした場合に、「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けられます。(基準に応じ、トライくるみん、くるみん、プラチナくるみんの3段階)
・認定企業はロゴマークを企業ホームページや名刺等に使用できるほか、常時雇用する労働者が300人以下の企業を対象とした「くるみん助成金」や「賃上げ促進税制」の税額控除の上乗せ措置を受けられる場合があります。
・若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が「ユースエール認定企業」として認定する制度です。
・認定企業はロゴマークを企業ホームページや名刺等に使用できるほか、新潟労働局・ハローワークによる重点的な企業PR、若者雇用促進総合サイトへの掲載などにより、自社の魅力を広くアピールすることができ、企業のイメージ向上や優秀な若手人材の確保が期待されます。