1017から
1216は、
わくわくワークにいがた
キャンペーンを実施します!

「働き方改革推進に向けた機運醸成」と、「新潟県の働く場としての魅力の発信」を図るため、
毎年10・11月頃に政労使が一体となって実施しているキャンペーンです。
今年のキャンペーンでは、育児・介護休業法改正の機を捉え、「男性の育児休業」をテーマに、
“みんなで取り組む、みんなに「いい働き方」”に取り組みます。

わくわくワークにいがた2022受賞者発表

ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)において、男性も女性も働きやすく育休が取得しやすくなる優れた取り組みを実践している企業を表彰します。

優良賞

hakkai株式会社 株式会社 インプレッシヴ 株式会社 エム・エスオフィス 社会福祉法人 見附福祉会 株式会社 サカタ製作所 株式会社 日伸設備 株式会社 大平組 株式会社 長岡計器 小柳建設 株式会社

わくわく賞

株式会社 松井組 マルソー 株式会社 大島電気 株式会社 秀和建設 株式会社

(順不同)

職場でチームを組んで、働き方に関する“満足度”の改善にチャレンジ!職場環境や働き方の満足度を数値化し、改善に向けて3週間取り組んでいただきました。

ベストチャレンジ賞

株式会社 第四北越銀行 新発田支店DHBKしばた

わくわく賞

株式会社 コネクト Arkailわくわくワーク!アークネイル 株式会社 ウィザップ 営業部移動と残業時間を短縮し隊 株式会社 エム・エスオフィスわくわく推進チーム 合同会社 メロディ 就労支援事業所メロディレッツGOメロディ 株式会社 第四北越銀行 長岡本店営業部長岡わくわく探検隊

(順不同)

令和4年10月18日(火)に開催したセミナーの内容をアーカイブ動画でご覧いただけます。

「育・介法の改正と働き方改革」講師 高野真規

法改正の影響を踏まえ、育休取得者だけでなく「誰もが働きやすい職場づくり」を進める必要性やそのポイントを解説します。

男性育休に関する身近な事例を題材に、様々な立場の当事者の本音に触れながら、“みんなに「いい働き方」”を実現する方策を探っていきます。

キャンペーンツールダウンロード

働きやすい職場づくりのための
お役立ちツールがダウンロードできます。
ぜひ皆さんの職場でお使いください。